患者さんに安心を-すまいるDr.

患者さんとの接し方に悩む医療従事者に

興味を持って接する

興味を持って接する同じ医療従事者でも患者さんに踏み込むタイプの人とそうでない人とがいます。患者さんに興味や関心を持つことによりどのような違いが出るのかについて学んで頂ければと思います。

患者さんに興味を持たなくてはダメ?

このページでは患者さんに興味を持つことの重要性や意義について書いていきますが、中にはそれを疑問に感じる人もいるかもしれませんね。絶対に患者さんに興味を持たなくてはならないのか、と思う人もいるはずです。ではそれはどうかというと、別に興味を絶対に持たないといけないということはありません。例えば、患者さんへほとんど興味を持たない人でも看護師としてするべき仕事をテキパキとこなしているのであれば、それに対してあれこれ言う人はいないでしょう。極論になってしまいますが患者さんへ無関心であっても仕事が遂行できているなら問題はありません。ですので、どうしても患者さんへ興味を持てないという人がいても、それを理由に落ち込む必要はありません。

患者さんへ興味を持つことのメリット

では、興味を持っていなくても大丈夫といったにもかかわらず、なぜできるだけ関心を持つようにしてほしいのかということについてお教えします。それは、患者さんへ興味を持つことで、その人のことをよく知ることができるからです。それが治療の上でどう役立つのか、疑問に感じる人もいるかと思いますが、その人のことをよく知るということは、治療の上で必要なコミュニケーションが円滑になりやすいという利点があげられます。治療が長いものであれば特にその人と円滑にコミュニケーションが取れるというのは非常に大きなメリットになっていきます。その患者さんのことをよく知れば、その人との適切な接し方も見えてきますから、どういったことに不安を抱いているのか、どのような治療が希望なのかといったことも確認しやすくなるでしょう。また、仕事や趣味を知ることができればそこから話が弾み、心を開いてくれることも期待できます。他の人には言えずにいることもあなたには話してくれるようになるかもしれません。それは治療をしていくうえで大きな強みになりますし、患者さんの満足度を高めることにも繋がっていきます。

興味を持つことの注意点

上記のように患者さんへ興味を持つことは様々なメリットがあります。しかし、反対に注意点もあるのでその点についても簡単ではありますが触れておこうと思います。もっとも考えられるのは、その患者さんに興味を持ちよく知ろうとするあまり、感情が入り込みすぎてしまう恐れがあるということです。親しくなることはお互いに気分よく治療を進めるために大切なことですが、あくまでも看護師と患者という距離感を保つようにしなくてはなりません。感情が入り込みすぎてしまうと冷静な判断ができずかえって危険ですし、患者さんによって態度がまるで違うということになってしまうでしょう。親しくしながらもある程度の距離感は維持しなければなりません。
最後に適切なコミュニケーションを取るための良書をご紹介します。

医療従事者向けに書かれた本ですが、文章が平易でとても読みやすく患者さんとのコミュニケーションを取るのに参考になるはずです。
医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座画像

看護師向けのおすすめ記事

安心を与えることができる職場へ転職を

  • しっかりフォローの「レバウェル看護」
  • 今の働き方、職場の環境などについて悩んでいる看護師も少なくないでしょう。もちろん、やれることをやろうとする行動力や前向きさを持つのは大切ですし必要なことです。しかし、どうしても今のまま現状を改善していくのは難しい、できそうもないという場合もあるでしょう。そんなときには、思い切って転職を考えてみるのも一つの手段です。将来を見据えあなたの目標を実現できる職場を探してみるのは大きな意味のあることとなるはずです。

医療従事者の自発化を考える

  • 患者さんの立場に立った気配り
  • 医療従事者が患者さんに対して気配りを行うのは当然のことですが、それがなかなか難しい場合もあります。また、医師などは診察や実際の治療が主な業務となっていることが多く細やかな気配りまでは手が回らないことも多いです。しかし、諸々のケアやサポートを担当する看護師は患者さんと接する機会も必然的に多くなりやすい傾向があります。ですので、この機会に患者さんの立場に立った接し方について見直してみては如何でしょうか。

患者さんとのコミュニケーションの取り方を考える

  • 目的を持った雑談をする
  • 何気ない雑談もやり方によっては患者さんとの距離を縮め、スムーズに治療を進めていく上で役立たせることができます。そのためにはどのような雑談をすれば良いのかといった、具体的な方法についての紹介をしていきます。医師など他の医療従事者に比べて患者さんと身近にコミュニケーションを取る機会が多い看護師の方に特に確認して頂きたい部分です。自分が普段どのように患者さんと話しているかを思い返しながら読んで頂ければと思います。